ベルルのお絵かき・ふりーくPart2 別館

絵日記を描こうっと!(by ベルル)

2025年5月20日 Gooブログから、引っ越してきました。
ベルルのお絵かき・ふりーくPart2 です。

その後、Gooブログから FC2ブログに引っ越し先を変えましたので、  
こちらをご覧ください。

⇒ FC2 ベルルのお絵かき・ふりーく

  ベルルのお絵かき・ふりーく

ここは、引っ越しデータの 保管庫にします。
リンクURLなどは、のんびり作業中です。どうぞよろしく!
 

音楽・芸術のこと

フェルメールの秋

フェルメールの秋 初夏から話題の フェルメール「真珠の耳飾りの少女」 リニューアルオープン記念 「マウリッツハイス美術館展 オランダ・フランドル絵画の至宝」 東京都美術館(上野)6月30日(土)~9月17日(月) フェルメールは、光と影を生かして…

PCでFMを楽しもう♪

2011/9/1に、NHKネットラジオ“らじる★らじる”がスタートしてから、 パソコンで FMを聴いています。 ず~と前は、FMをよく聴いていたのに、 引っ越してからかなぁ ・・・ 電波状態がイマイチで、聴くのをやめていました。 それがまた、PCできれいな音で聴け…

異国情緒あふれる曲

ヴァイオリンとピアノのコンサートに行きました。 Vnの劉薇さんは、中国の西方 蘭州生まれだとか。 西欧の音律と中国の音律が 混在するシルクロードの街。 馬思聡 作曲の 異国情緒あふれる曲が、流れます。 2006年3月に おえかきツールで描きました。 懐か…

リコーダーで遊ぼう~♪

(おえかきツール) 今年の初め頃は かなりな音楽演奏モードでしたが・・・。 ⇒ My「あれこれフリーク」ブログ:アルトリコーダー すっかり リコーダー の練習をさぼっていました。 今日から、趣味悠々で リコーダーが 始まります。 ドレミからはじめよう…

◎風に乗って鼓笛隊の音が

最近、音楽モードなどで、近所の学校から聞こえてくるバンドの音も格別!! ⇒ Goo1記事 Myブログ:音楽モードに♪ ・ 子供の頃 やりましたね ♪ 鼓笛隊、今はマーチングバンドっていうのかしら? 笛や太鼓、バトンを持っての演奏! 隊を組んで行進しながらの…

音楽モードに♪

(おえかきツール) 最近、音楽モードです。 子供のころは、絵より音楽のほうが好きだったから ・・・ また 楽器で遊ぼうかな ♪ 始めたのは、リコーダー、 みんな子供の頃に 吹いたよね。懐かしい こちらも見てね ⇒ Myあれこれブログ ~ シリーズ:アルト…

陽気な春ですね~~♪

春です。 さぁ 陽気に踊りましょう ♪ 『PICTAPS』 で 踊りがみれます ⇒ YOUME 2007/12/11作

フェルメール大好き

(おえかきツール) 今秋 開催の人気展覧会といえば・・・ フェルメール 「牛乳を注ぐ女」とオランダ風俗画展 フェルメールは、光と影を生かして、親しみやすい題材の絵を描いて、当時(17世紀)人気画家だったそうです。 その後、忘れられていたのが、再…

レッツ! Dance ♪

雨に浮かれて レッツ! Dance ♪ 雷ミュージック Start ♪ベルルのチーム SANJH ♪ の登場で盛り上がるよ~ ベルルのキャラは、VAVI グリーンのストライプドレスがセクシー!そして一緒に踊るのは ・・・ IKACHN と LOVE ♪ 華麗なスピ…

再度 チェンバロのブログのお知らせ

(イラレ~) 2006年6月 チェンバロブログは 閉鎖しま~す 記事は、ベルルのもうひとつの ブログ に 移行しましたので、↓ をご覧くださいね。 チェンバロのこと 、 下関旅行のことなど

古風なチェンバロ

(おえかきツール) モーツァルト以前の音楽で使われていたチェンバロ 繊細で典雅な音色・・・♪ バロック音楽の花形ですね。 蓋のうらなどに華麗な装飾がほどこされていて、 王様や貴族たちの古き時代の 優雅さが感じられます。 チェンバロのレッスンで先生…

インド女性のおしゃれ「メヘンディ」

(おえかきツール) インド女性の古典的なおしゃれ「メヘンディ」 を体験! インド人の先生が、ヘナを調合したものを使って、手や腕の好きなところに描いてくださいました。 日本語も上手な先生の衣装はサリーではなく、 サルワール・カミーズ という刺繍が…

◎シルクロードから

(おえかきツール) シルクロードから伝わってきた中国舞踊が、 横浜の華僑の舞踊家によって、こどもたちに伝えられているそうです。 桃の花を思わせる衣装で華やかな踊り・・・思わずペン(筆)をとりました。 お雛様を飾りましたので、見に来てくださ~い ⇒ …